top of page
グラデーションダイヤモンド

​気になる症状

頭痛・めまい・しびれでお悩みの方 郡山市の下地脳神経内科へご相談下さい

下地脳神経内科では、地域の患者さんの疾病の予防に重点を置いた診療と慢性期に入った病気をお持ちの患者さんのケアを中心に診療を行っております。

頭痛を起こす病気とは?

頭痛そのものが症状であればいいですが、他の病気が原因で起こる頭痛もあります。
頭痛には他に原因を求めることができない一次性頭痛と他に原因のある二次性頭痛があります。

●一次性頭痛:緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛
●二次性頭痛:脳血管障害、頭部外傷、頭蓋内圧亢進症、頭蓋内感染症、脳腫瘍、高血圧、副鼻腔炎、神経痛など

めまいを起こす病気とは?

めまいは主に耳鼻科で扱う病気と神経内科で扱う病気があります。

●良性発作性頭位めまい症
三半規管に耳石が浮遊して起きるめまいで20~40%と言われ最も多い病気です。
頻度は多く、内服薬による治療の他、耳石を追い出す理学療法もあります。

●前庭神経炎
しばしば風邪症状の後に起こり、強烈なめまいや嘔吐で難聴は伴いません。
頻度はあまり多くはありませんが、めまいは数週間から数ヶ月の間続くこともあり、入院が必要となる場合もあります。

●メニエール病・突発性難聴
難聴や耳閉感を伴うめまいで、神経内科では通常診療は行いません。
早急に耳鼻科での診察が必要な病気です。

●脳血管障害
小脳や脳幹部の梗塞や高血圧性脳出血、椎骨動脈や頸動脈の狭窄による脳血流の低下などが原因となります。

●頸性めまい
頸椎症や後縦靭帯骨化症、緊張型頭痛が原因となります。

花
グラデーションダイヤモンド

郡山市の脳神経内科 下地脳神経内科へ

諸症状でお悩みの方、また不安を抱かれている、専門医のいる当院へ。
一人で悩まず、まずは相談からでも大丈夫。
「大変な病気だったらどうしよう」、「手術になったらどうしよう」考えると不安は増すばかりです。
気になる症状やお悩みをお話し下さい。
その上で必要があれば検査を行い、治療していきますので、まずはご来院下さい。

地域医療への貢献とみなさまの健康な毎日のために、
私たちスタッフ一同、これからも最高の医療サービスを目指してまいります。

日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
医学博士
院長 下地眞哉

bottom of page